2023年梅干し作りブログ | 梅3㎏用「毎年これだけ繰り返す!」面倒くさがりによる面倒くさがりのためのルーティン

手作り梅干しをブログで紹介 | 梅3㎏用「毎年これだけ繰り返す!」面倒くさがりによる面倒くさがりのためのルーティン。タイトル記事のアイキャッチ画像

ハードルが高い梅干しの手作りですが、毎年楽にルーティン化できればやってみたいと思いませんか?

私は6~7年ほど梅干し作りを繰り返し、最初からこれだけ毎年繰り返しておけばよかったな、という手順にたどり着きましたのでそれをお伝えしたいと思います。

この記事は「丁寧な手仕事」をしたい方には不向きです。

「代用品」を紹介したりしません。

とにかく毎年「これだけ繰り返せばいい」ことだけを伝授します。

内容は、丁寧な梅仕事を楽しみたい人向けではなく、楽して美味しい梅干しを食べたい人向けです!

以下、この記事をおススメしたい人です。

  • 初めて梅干し作りをする人
  • 手仕事を楽しむというより、楽して手作りの梅干しを食べたい人
  • 毎年苦なく梅干しの手作り作業を繰り返したい人
  • 面倒にならない量・最適なアイテムを知りたい人

梅干し作りは大変!って思うかもしれないけど慣れるよ!
私でもできるもん!大丈夫。

目次

梅干し作りに必要なもの

梅干し作りで実際に梅を干した当日の画像
梅雨明けに実際に梅を干した当日

梅干し作りには、梅と塩だけではなく容器などのアイテムが必要です。

3~4人家族に最適な生梅3㎏から梅干しを作る人のために必要な物を紹介します。

最初の行程【梅購入から冷暗所保管まで】に必要な物

梅干し作りで実際に購入した梅(七折)3㎏とあら塩の画像
今年は小さめの梅の品種「七折」を購入しました
  1. 完熟梅 3㎏
  2. 塩 450g(塩分濃度15%)
  3. 漬ける時の容器(ホーローおすすめ)
  4. 重し
  5. 落としぶた
  6. 消毒用液体(パストリーゼおすすめ)
  7. 竹串(百円ショップ等で購入可能)
  8. キッチンペーパー

急に「梅干しをつくろう」って思い立った人は、上記「梅」以外を先に揃えてね!

①どの梅を購入するのか

梅干しに最適な梅は「南高梅」(大きめ)と「七折」(小さめ)です。

七折と南高梅の販売時期

七折:5月末から6月上旬

南高梅:6月上旬から下旬

追熟とは

ネットで購入する場合は、青梅が届くことが多い(配送期間を考慮して)ので、追熟させてください。

追熟とは2~3日、梅が黄色く熟すまでザル・新聞紙・段ボール等の上に重ならないよう乾燥させることです。

熟した梅が届いた場合は追熟の必要はありません。

購入する完熟梅の量3㎏が最適な理由

  • 4㎏以上になると作業時間と作業スペースでストレスになる
  • 梅干しが好きな3~4人家族であれば、1年でちょうど3㎏消費する

※梅干消費が少なめのご家庭は梅仕事を2年に一度にすることも可能


【赤秀青秀品の混合】南高梅 【半熟梅】3L/2Lサイズ 3kg 高級梅 送料無料【予約販売/数量限定】和歌山県産 紀州 南高梅 完熟梅 梅干し用 梅ジュース用 梅ジャム用 白干し用 産地直送 農家直送 和歌山産 和歌山 産直 ウメ 梅 青梅 予約 シロップ ジャム 生梅

②梅干しに適した塩について

梅干しに適した塩は「あら塩」です。

食卓にふりかけ用においてあるようなサラサラした塩化ナトリウム率が高いは不向きです。

「あら塩」の方がミネラルを含んでいるのでおススメです。

「あら塩」はスーパーやドラッグストア等にあります。

せっかくなので、「毎日食べる手作り梅干に塩の製法やミネラルにもこだわりたい」という方は「海の精」がおススメです。

たけのこ
この記事を書いた人
・動物大好き主婦
・ペットが飼えない賃貸住宅に住む
・小学生女の子のママ
・『子連れで動物と会えるスポット』発信中
手作り梅干しをブログで紹介 | 梅3㎏用「毎年これだけ繰り返す!」面倒くさがりによる面倒くさがりのためのルーティン。タイトル記事のアイキャッチ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次